1.
準備
1-1.AWSアカウントの作成
1-2.インスタンス作成と番号取得
1-3.顧客キューフローの設定変更
2.
Outbound API / Callback
2-1.発信者番号の自動切替
2-2.アウトバウンドコールの自動化
2-3.コールバックの重複防止
3.
Data Dip
3-1.Data Dip とは
3-2.コンタクト属性
3-3.ハンズオン#1 パーソナライズされた顧客体験
3-4.ハンズオン#2 data driven IVR
4.
Streams API
4-1.Streams API とは
4-2.カスタム CCP のセットアップ
4-3.Mute ボタンの追加
4-4.コール先番号とキュー名の表示
4-5.Next Agent ステータスの変更
5.
Salesforce CTI Flow
5-1.CTI Adapterセットアップ
5-2.Salsforceソフトフォンレイアウトのセットアップ
5-3.Salsforce CTI Flow画面について
5-4.CTI Flow①:電話番号による取引先責任者ポップアップ
5-5.CTI Flow②:チャットにおける取引先責任者ポップアップ
5-6.CTI Flow③:電話番号によるケースポップアップ
(Appendix)5-7.CTI Flow④:Todo(活動)の自動作成
6.
メトリクスや CTR の活用
6-1.Connect からのデータ出力
6-2.DynamoDB へのデータ出力
6-3.Athena でのデータ分析
6-4.ウォールボードの構築
7.
Amazon Lexボット連携と活用
7-1. Amazon Lex とは
7-2. Amazon Lex ボットの基本設定
7-3.ハンズオン#1:レストラン予約 bot
ハンズオン#1-1:ボットの作成
ハンズオン#1-2:カスタムスロットの作成
ハンズオン#1-3:インテントの作成
ハンズオン#1-4:デプロイ用のバージョンとエイリアスを作成
ハンズオン#1-5:Amazon Connect との統合
7-4.ハンズオン#2:レストラン予約 bot に Lamda 関数を追加する
ハンズオン#2-1:Lambda 関数の作成
ハンズオン#2-2:Amazon Lex ボットに Lambda 関数を追加する
7-5.ハンズオン#3:QnA ボットの利用
ハンズオン#3-1:CloudFormationの実行結果の確認
ハンズオン#3-2:管理画面からのサンプルデータのインポート
ハンズオン#3-3:QnAクライアントアプリの利用
ハンズオン#3-4:QAデータの調整
ハンズオン#3-5:Amazon Connectとの統合
まとめ
8.
AIを活用した音声分析
8-1.Amazon Connectインスタンスセットアップ
8-2.CloudFormationをデプロイ & 日本語設定
8-3.Amazon Connect サンプルの問い合わせフローをデプロイ
8-4.動作確認
Appendix. 注意事項/補足情報
© 2019 Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. All rights reserved.
Welcome
>
AIを活用した音声分析
> 8-1.Amazon Connectインスタンスセットアップ
8-1.Amazon Connectインスタンスセットアップ
はじめに
「1.準備」の下記手順に従ってAmazon Connectのインスタンス作成等を実施
1-2.インスタンス作成と番号取得:
こちら
1-3.顧客キューフローの設定変更:
こちら
Amazon Connectの追加設定(受話用エージェントの作成)
Amazon Connectの管理画面より、「ユーザー」>「ユーザー管理」を選択します。
画面右上の「新しいユーザーの追加」を選択します。
[作成]が選択されていることを確認し、「次へ」をクリックします。
[名]、[姓]、[ログイン名]、[パスワード]、[パスワードの確認]を設定します。
(例)
名:
agent
姓:
aws
ログイン名:
aws1
パスワード:
Password123
[ルーティングプロファイル]に、上記で作成したルーティングプロファイルを選択します。
[セキュリティプロファイル]に、[Agent],[Admin]を選択します。
下までスクロールして[保存]を選択します。
Amazon Connectのインスタンス情報を確認
AWSコンソールで「Amazon Connect」を表示
Instance ID(インスタンスID)をメモ帳等にコピー
Instance Alias(インスタンスエイリアス) をメモ帳等にコピー
Amazon Connectの事前設定
データストレージ>通話記録 を有効化
※Amazon Connectインスタンス作成時に生成されたS3バケットを指定
※パスのプレフィックス:
CallRecordings
データストレージ>ライブメディアストリーミング を有効化
※プレフィックス:名称は任意
※データ保持期間:保存しないも可