Cloud9 の環境で実行したコンテナを実行し、動作確認をします。セキュリティーグループ
を設定することで、Cloud9 の 80 番ポートに外部から接続できるようにします。
Cloud9 上で先程作成した Docker イメージ から、Docker コンテナを起動します。
docker run
コマンドに、引数としてイメージ名 (rails-container)やバージョン(latest)、ポート(ホスト側80:コンテナ側3000) を 渡すことでコンテナを実行できます。
docker run -d -p 80:3000 rails-container:latest
実行しているコンテナは次のコマンドで確認ができます。
docker ps
このコマンドで、ホスト側の 80
番ポートがコンテナ内の 3000 番
にフォワーディングされていることが確認できます。
そして、rails アプリケーションは コンテナ内の 3000 番
ポートで実行するよう Dockerfile 内で記述済みです。
これから手元のブラウザで Web アプリケーションの実行結果を確認していきます。
現在、コンテナ Web アプリケーションは Cloud9 上で動作しています。
ブラウザから Cloud9 が動作している EC2 インスタンスにアクセスするためにはセキュリティグループ
の設定が必要です。
コピーしたパブリック DNS をお使いのブラウザで開いて、次のような画面が表示されていれば完成です!おめでとうございます!
(httpsではなく、 http
でアクセスします。)
Ruby on Rails 自体は次のようなサイトで学習することが可能です。 https://railstutorial.jp/
コンテナイメージを再度 build することで開発したコードを同様にコンテナ化することができます。
次のハンズオンでは、AWS サービスを使ってコンテナの実行をスケールさせる方法を学んでいきます。