QuickSightのセットアップ(Optional)

Amazon QuickSightの利用が初めてではない方はこのセクションはスキップして、次のセクションに進んでください。

QuickSightのセットアップ

Amazon QuickSightのコンソール画面 (https://quicksight.aws.amazon.com/) を開きます。 QuickSightの利用が初めての方は、Your AWS Account is not signed up for QuickSight. Would you like to sign up now?と表示されるので、Sign-up for QuickSightを選択します。

以下の手順に従ってセットアップを行います。

  • QuickSightアカウント作成の画面でエンタープライズ版を選択して、続行を選択する。。

  • リージョンを選択。でAsia Pacific(Tokyo)を選択する。「これを変更すると、一部セクションが変更される場合があります」とポップアップが表示されるので、OKを選択する。

  • QuickSightアカウント名に{ご自身のお名前}-{日付}を入力する。

    • アカウント名には、文字 (A-Za-z)、数字 (0~9)、およびダッシュ (-) のみを含めることができます。
    • 固有のアカウント名の必要があるので、必要に応じて文字を付け加えてください。
  • 通知のEメールアドレスにご自身のメールアドレスを入力する。

  • Amazon S3にチェックを入れ、QuickSightアカウントにリンクされているS3バケットタブでconnected-vehicle-data-{region}-{NAME}-{Account Number}connected-vehicle-{region}-{NAME}-{Account Number}のS3バケットの左にあるチェックボックスと「Athena Workgroupの書き込みアクセス許可」を選択する。

  • すべて入力したら完了を選択する。

  • 「おめでとうございます。Amazon QuickSight にサインアップしました。」と表示されるので、Amazon QuickSightに移動するを選択する。